こんにちは。ゆう(@yumylife94)です。
今月の資産状況をまとめましたので、報告します。
今月のトピック
- 前月比125万円プラス
- 資産が3,500万円を突破
- Keeper技研、カプコンが好調
前月の資産記録もよければご参考ください。
夫婦の資産状況・月別推移
私たち夫婦の総資産や総評価損益、商品毎と銘柄毎に評価損益をまとめています。
総資産と総評価損益
まずは2023年7月の総資産と総評価損益はこちらです。
資産状況
- 総資産:35,107,171円
- 前月比:+1,252,548円(+3.7%)
- 総評価損益:+9,525,502円(+37.2%)
先月に引き続き、資産がまたまたプラスで終えることができました。
前月比+125万円となり、総資産が3,500万円を超えました!
商品毎の評価損益
商品毎にも評価損益をまとめています。

商品 | 時価評価額 | 増減幅 (前月比) | 増減率 (前月比) | 評価損益 (合計) | 評価損益率 (合計) |
---|---|---|---|---|---|
米国株式 | 18,208,285円 | +702,646円 | +4.0% | +3,905,160円 | +27.3% |
国内株式 | 5,400,800円 | +714,500円 | +15.2% | +3,019,000円 | +126.8% |
投資信託 | 5,703,932円 | +256,486円 | +4.7% | +2,043,925円 | +55.8% |
確定拠出年金 | 1,330,542円 | +28,267円 | +2.2% | +557,417円 | +72.1% |
預金 | 4,463,612円 | -449,351円 | -9.1% | - | - |
合計 | 35,107,171円 | +1,252,548円 | +3.7% | +9,525,502円 | +37.2% |
今月は米国株だけでなく、Keeper技研とカプコンも調子がよかったですね。
銘柄毎の評価損益
商品をさらに詳細化するために、銘柄毎に評価損益をまとめました。
銘柄 | 時価評価額 | 増減幅 (前月比) | 増減率 (前月比) | 評価損益 (合計) | 評価損益率 (合計) |
---|---|---|---|---|---|
インベスコQQQ 信託シリーズ1 (ティッカー:QQQ) | 15,689,284円 | +421,632円 | +2.8% | +3,517,367円 | +28.9% |
バンガード S&P 500 ETF (ティッカー:VOO) | 2,519,000円 | +281,014円 | +12.6% | +387,793円 | +18.2% |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 1,094,186円 | -3,771円 | -0.3% | +489,524円 | +81.0% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 1,442,431円 | +268,496円 | +22.9% | +392,605円 | +37.4% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 1,350,207円 | -2,130円 | -0.2% | +344,690円 | +34.3% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 1,817,108円 | -6,109円 | -0.3% | +817,108円 | +81.7% |
KeePer技研 | 2,464,000円 | +512,000円 | +26.2% | +1,445,200円 | +141.9% |
リクルートHD | 485,200円 | +28,900円 | +6.3% | +182,400円 | +60.2% |
カプコン | 2,451,600円 | +173,600円 | +7.6% | +1,391,400円 | +131.2%% |
Keeper技研が先月と打って変わり好調ですね。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の増減費が「22.9%」とぶっ飛んで伸びていますが、前月、資産をまとめるタイミングが遅かったせいかな・・?
2023年7月の売買記録
定期購入
今月の定期購入分の結果はこのようになりました。
銘柄 | 数量 | 平均約定単価 | 約定金額(外貨) | 為替レート | 約定金額(円貨) |
---|---|---|---|---|---|
VOO | 1口 | $419.34 | $419.34 | 143.39円 | 60,129円 |
QQQ | 1口 | $382.35 | $382.35 | 143.39円 | 54,825円 |
売買結果の詳細の魚拓です。


追加購入
まず、今月末時点のVOOとQQQの状況はこちらです。
銘柄 | 前月値 | 購入条件(前月比) | 年初値 | 購入条件(年初来) | 現在値(今月末時点) | 騰落率(前月比) | 騰落率(年初来) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VOO | $407.28 | $403.20未満 | $351.34 | $316.20未満 | $420.68 | +3.29% | +19.73% |
QQQ | $369.42 | $362.03未満 | $266.28 | $186.39未満 | $383.68 | +3.86% | +44.08% |
今月はVOO、QQQ共に追加購入の条件に該当しなかったので「追加購入なし」でし
次月追加購入条件
投資方針に従い、次月(2023年8月末時点)での追加購入する条件はこのようになっています。
銘柄 | 現在値(今月末時点) | 購入条件(前月比) | 年初値 | 購入条件(年初来比) |
---|---|---|---|---|
VOO | $420.68 | $416.47未満 | $351.34 | $316.20未満 |
QQQ | $383.68 | $376.00未満 | $266.28 | $186.39未満 |
あとがき
前月に引き続き資産がプラスで終えることができ、総資産が3,500万円を超えました。
今年に入ってから7か月経ちましたが、いまだに株は絶好調ですね。
投資方針を決める前でしたら「こんなことなら最初から余剰資金を一括投資しておけばよかった」と後悔して、焦って追加投資するところですが、今年は投資方針に従って投資を継続するつもりですので、コツコツと機械的に進めて行こうと思います。
また、今月の好調が来月も続くことを願って記事を終わります。
それでは!
コメント