こんにちは。ゆう(@yumylife94)です。
今月から資産公開の内容を増やし、投資方針に従った「売買記録」も書こうと思います。
ブログを少しでも読みやすくするため、「今月のトピック」も載せていますので、併せて読んでもらえると嬉しいです。
- 前月比144万円プラス
- 米国株式がプラス転換間近
- Keeper技研が好調の一方、リクルートが低調
- VOOを追加購入
前月の資産記録もよければご参考ください。
夫婦の資産状況・月別推移
私たち夫婦の総資産や総評価損益、商品毎と銘柄毎に評価損益をまとめています。
総資産と総評価損益
まずは2023年02月の総資産と総評価損益はこちらです。
- 総資産:26,611,865円
- 前月比:+1,441,150円(+5.7%)
- 総評価損益:+3,251,349円(+13.9%)
先月に引き続き、資産はプラスで終えることができました。
前月比+144万円と、複利の効果を実感できる結果となっていますね。
商品毎の評価損益
商品毎にも評価損益をまとめています。

商品 | 時価評価額 | 増減幅 (前月比) | 増減率 (前月比) | 評価損益 (合計) | 評価損益率 (合計) |
---|---|---|---|---|---|
米国株式 | 13,329,481円 | +1,397,663円 | +11.7% | -66,570円 | -0.5% |
国内株式 | 3,983,600円 | +550,800円 | +6.0% | +1,601,800円 | +67.3% |
投資信託 | 4,582,564円 | +149,009円 | +3.4% | +1,349,221円 | +41.7% |
確定拠出年金 | 1,104,148円 | +56,289円 | +5.4% | +366,898円 | +49.8% |
預金 | 3,612,072円 | -712,611円 | -16.5% | - | - |
合計 | 26,611,865円 | +1,441,150円 | +5.7% | +3,251,349円 | +13.9% |
米国株式が前月比11.7%プラスと順調で、1年越しに「評価損益率(合計)がプラスに転じそう」です。
銘柄毎の評価損益
商品をさらに詳細化するために、銘柄毎に評価損益をまとめました。
銘柄 | 時価評価額 | 増減幅 (前月比) | 増減率 (前月比) | 評価損益 (合計) | 評価損益率 (合計) |
---|---|---|---|---|---|
インベスコQQQ 信託シリーズ1 (ティッカー:QQQ) | 11,556,170円 | +738,707円 | +6.8% | -159,245円 | -1.4% |
バンガード S&P 500 ETF (ティッカー:VOO) | 1,773,310円 | +658,956円 | +59.1% | +92,675円 | +5.5% |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 955,732円 | +32,697円 | +4.4% | +349,840円 | +57.7% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 860,406円 | +30,030円 | +3.5% | +238,472円 | +38.3% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 1,182,711円 | +32,303円 | +3.6% | +177,194円 | +17.6% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 1,583,715円 | +53,979円 | +3.5% | +583,715円 | +58.4% |
KeePer技研 | 1,880,000円 | +532,000円 | +39.5% | +861,200円 | +84.5% |
リクルートHD | 369,600円 | -53,200円 | -12.6% | +66,800円 | +22.1% |
カプコン | 1,734,000円 | +72,000円 | –4.3% | +673,800円 | +63.6% |
2月はVOOが前月比2.5%マイナスとなったので、投資方針に従い、追加購入することにしました。
そのため、VOOの前月比が59.1%プラスと大幅に増えているように見えています。
Keeper技研は既存店売上が好調で、前月比で大幅プラスとなりました。
しかし一方で、リクルートはインディードへの求人募集の数が減り、HR(Human Resource)テクノロジー事業の成長に陰りが見えたのか、前月比で12.6%マイナスとなってしまいました。
2023年2月の売買記録
定期購入
今月の定期購入分の結果はこのようになりました。
銘柄 | 数量 | 平均約定単価 | 約定金額(外貨) | 為替レート | 約定金額(円貨) |
---|---|---|---|---|---|
VOO | 1口 | $363.43 | $363.43$ | 136.55円 | 49,626円 |
QQQ | 1口 | $293.18 | $293.18$ | 136.55円 | 40,033円 |
売買結果の詳細の魚拓です。


追加購入
まず、今月末時点のVOOとQQQの状況はこちらです。
銘柄 | 前月値 | 購入条件(前月比) | 年初値 | 購入条件(年初来) | 現在値(今月末時点) | 騰落率(前月比) | 騰落率(年初来) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VOO | $373.44 | $369.70未満 | $351.34 | $316.20未満 | $364.11 | -2.50% | +3.63% |
QQQ | $294.62 | $288.72未満 | $266.28 | $186.39未満 | $293.56 | -0.36% | +10.24% |
今月はVOOが前月比の購入条件に該当しましたので「追加購入あり」でした。
銘柄 | 数量 | 平均約定単価 | 約定金額(外貨) | 為替レート | 約定金額(円貨) |
---|---|---|---|---|---|
VOO | 10口 | $363.43 | $3,634.30 | 136.55円 | 496,263円 |
QQQ | - | - | - | - | - |
売買結果の詳細の魚拓です。

次月追加購入条件
次月(2023年3月末時点)での追加購入する条件はこちらです。
銘柄 | 現在値(今月末時点) | 購入条件(前月比) | 年初値 | 購入条件(年初来比) |
---|---|---|---|---|
VOO | $364.11 | $360.46未満 | $351.34 | $316.20未満 |
QQQ | $293.56 | $287.68未満 | $266.28 | $186.39未満 |
あとがき
今月は、投資方針を決めた後、初めて追加購入をした月でした。
いままでは、「下がり切った後に追加購入する」と考えてしまって、購入タイミングを逃すことが多かったですが、今回は機械的に買うことができたので、後は株価が上昇することを祈るばかりです。
それでは!
コメント