こんにちは。ゆう(@yumylife94)です。
今月の資産状況をまとめましたので、報告します。
今月のトピック
- 前月比87万円プラス
- 米国株式がプラス転換
- 為替の影響でVOOはマイナス、QQQは奮闘
- Keeper技研が好調の一方、リクルートが相変わらず低調
前月の資産記録もよければご参考ください。
夫婦の資産状況・月別推移
私たち夫婦の総資産や総評価損益、商品毎と銘柄毎に評価損益をまとめています。
総資産と総評価損益
まずは2023年3月の総資産と総評価損益はこちらです。
資産状況
- 総資産:27,480,925円
- 前月比:+869,060円(+3.3%)
- 総評価損益:+3,946,864円(+16.8%)
先月に引き続き、資産はプラスで終えることができました。
前月比+87万円となり、目標としている3,000万円まで残り250万まで迫っています。
商品毎の評価損益
商品毎にも評価損益をまとめています。

商品 | 時価評価額 | 増減幅 (前月比) | 増減率 (前月比) | 評価損益 (合計) | 評価損益率 (合計) |
---|---|---|---|---|---|
米国株式 | 13,826,748円 | +497,267円 | +3.7% | +430,696円 | +3.2% |
国内株式 | 4,229,000円 | +245,400円 | +6.2% | +1,847,200円 | +77.6% |
投資信託 | 4,550,567円 | -31,997円 | -0.7% | +1,317,224円 | +40.7% |
確定拠出年金 | 1,088,994円 | -15,154円 | -1.4% | +351,744円 | +47.7% |
預金 | 3,785,616円 | +173,544円 | +4.8% | - | - |
合計 | 27,480,925円 | +869,060円 | +5.7% | +3,946,864円 | +16.8% |
今月はQQQがかなり資産増加に繋がり、米国株式が前月比+3.7%で終えることができています。
また、国内株式も一部の銘柄が好調だったため、前月比+6.2%となっています。
銘柄毎の評価損益
商品をさらに詳細化するために、銘柄毎に評価損益をまとめました。
銘柄 | 時価評価額 | 増減幅 (前月比) | 増減率 (前月比) | 評価損益 (合計) | 評価損益率 (合計) |
---|---|---|---|---|---|
インベスコQQQ 信託シリーズ1 (ティッカー:QQQ) | 12,076,019円 | +519,849円 | +4.5% | +360,604円 | +3.1% |
バンガード S&P 500 ETF (ティッカー:VOO) | 1,750,727円 | -22,583円 | -1.3% | +70,092円 | +4.2% |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 948,706円 | -7,026円 | -0.7% | +342,814円 | +56.6% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 855,970円 | -4,436円 | -0.5% | +234,036円 | +37.6% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 1,173,776円 | -8,935円 | -0.8% | +168,260円 | +16.7% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 1,572,115円 | -11,600円 | -0.7% | +572,115円 | +57.2% |
KeePer技研 | 1,970,000円 | +90,000円 | +4.8% | +951,200円 | +93.4% |
リクルートHD | 365,000円 | -4,600円 | -1.2% | +62,200円 | +20.5% |
カプコン | 1,894,000円 | +160,000円 | +9.2% | +833,800円 | +78.6% |
米国の金利上昇が落ち着くとの見方から、金利が株価に影響するQQQが好調となっています。
Keeper技研は既存店売上が好調だったことから、前月に引き続きプラスとなりました。
2023年3月の売買記録
定期購入
今月の定期購入分の結果はこのようになりました。
銘柄 | 数量 | 平均約定単価 | 約定金額(外貨) | 為替レート | 約定金額(円貨) |
---|---|---|---|---|---|
VOO | 1口 | $375.68 | $375.68 | 132.97円 | 49,954円 |
QQQ | 1口 | $318.66 | $318.66 | 132.97円 | 42,372円 |
売買結果の詳細の魚拓です。


追加購入
まず、今月末時点のVOOとQQQの状況はこちらです。
銘柄 | 前月値 | 購入条件(前月比) | 年初値 | 購入条件(年初来) | 現在値(今月末時点) | 騰落率(前月比) | 騰落率(年初来) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VOO | $364.11 | $360.46未満 | $351.34 | $316.20未満 | $376.07 | +3.28% | +7.03% |
QQQ | $293.56 | $287.68未満 | $266.28 | $186.39未満 | $320.93 | +9.32% | +20.52% |
今月はVOO、QQQ共に追加購入の条件に該当しなかったので「追加購入なし」でした。
次月追加購入条件
投資方針に従い、次月(2023年4月末時点)での追加購入する条件はこのようになっています。
銘柄 | 現在値(今月末時点) | 購入条件(前月比) | 年初値 | 購入条件(年初来比) |
---|---|---|---|---|
VOO | $376.07 | $372.30未満 | $351.34 | $316.20未満 |
QQQ | $320.93 | $314.51未満 | $266.28 | $186.39未満 |
あとがき
前月に引き続き資産がプラスで終えることができました。
現在目標としている3,000万円まで残り250万円となりましたので、そろそろセミリタイアに向けた出口戦略を考えていこうと思っています。
この調子で次月も好調だといいのですが・・・・。
それでは!
コメント