こんにちは。ゆう(@yumylife94)です。
2年以上に購入したAirPods Proにもかかわらず、故障しても無償交換して貰えました。
修理サービスプログラムの発見
2年以上前に購入したAirPods Proから異音が発生。
ジャンク品としてメルカリで売ろうと考えていた矢先に、Appleの公式HPでこんなサービスを発見しました。
上記ページにはこんな記載が。
AirPods Pro の音の問題に対する修理サービスプログラム
ごく一部の AirPods Pro に音の問題が起きる可能性があることが判明しました。この問題が確認されているのは、2020 年 10 月より前に製造された AirPods Pro です。
対象となる AirPods Pro には以下の症状 (いずれかまたは両方) が見られることがあります。
- AirPods Pro から異音 (「パチパチ」という音など) がして、周囲の騒音が大きい時、運動中、または通話中にそれが大きくなる。
- アクティブノイズキャンセリングが正常に機能しない。たとえば、低音が欠落したり、背景音 (街頭や飛行機の騒音等) が大きくなるなど。
Apple や Apple 正規サービスプロバイダでは、対象となる AirPods Pro (左右のいずれか、または両方) の無償修理サービスを実施いたします。
本プログラムは、対象となる AirPods Pro に対し、その最初の小売販売日から 3 年間適用されます。
引用元:Apple公式HP
要するに「AirPods Proに音の問題が発生した場合、2020年10月以前に製造されたものでも無償修理してくれる」とのこと。
「自分のAirPods Proは対象なのか?」と疑心暗鬼になりながらも、Appleサポートに連絡したところ、本当に無償交換してくれました。
AirPods Proの症状からサポート担当者とやり取りした内容をまとめましたので、もし自身のAirPods Proに音の問題が発生した場合は、諦めずにAppleサポートに連絡してみましょう。
症状
両耳のAirPods Proから「ヒュッ」という風を切るような音がするようになったのが始まりです。
しかし、その異音も一時的な現象でしたので、気にせずに使い続けていました。
しばらく使い続けていると、左耳のAirPods Proが振動などをきっかけに、「ザー」というテレビの砂嵐やラジオが故障した時のような音が鳴るようになりました。
これも一度充電器に戻して再度取り出せば直ったのでそのまま使っていたのですが、ある日から、耳に装着した時点で「ザー」という音がなるようになってしまいました。
無償交換対象の条件
Appleの公式HPに記載されている通り、無償交換の対象となるAirPods Proは「2020年10月以前に製造された製品」および「小売販売日から3年間」のものです。
「結局、自分のAirPods proは対象なの?」が少しわかりにくい文章でしたので、手続きと併せて確認したところ、以下の条件を満たす製品が無償交換対象とのことでした。
- 「2020年10月以前に製造」された製品
- 「Appleから店舗への出荷日」または「製品購入日」から3年以内
手続きの方法
無償交換サービスの手続き方法は3つあります。
私は「3.Apple サポート」のチャットで手続きしました。やり取りはこんなイメージです。

手続きに必要な情報
手続きを進めるにあたって、サポート担当者から色々質問されます。
私がやり取りした中で質問された内容をまとめましたので、慌てないよう事前に準備しておくとよいでしょう。
質問項目 | 内容 |
Apple ID | ご自身のApple ID。 |
シリアル番号 | 充電ケース、もしくは製品パッケージなどに記載されているシリアル番号。 詳細な調べ方はこちら。 |
ペアリングしているデバイス | AirPods proをペアリングしているデバイス。 例えば「iPhone Xs」など。 |
症状 | 以下について確認されます。 ・音の症状 ・症状の発生頻度 ・何をすると症状が発生するか(例:ゲーム、音楽、動画ストリーミングなど) ・どのモードで症状が発生するか(ノイズキャンセリング、外部音取り込み、オフ) ・左右のイヤーチップを外しても症状が発生するか ・「水漏れ」や「ひび割れ」が無いか |
バージョン | お使いのデバイスの「設定>Bluetooth>AirPods」から、AirPods proのバージョンを確認しておきます。 例えば「5B58」など。 |
修理方法 | 無償交換対象であると確認後、AirPods Proの修理方法を以下の2つから選択します。 ・予約サービス(店舗に持ち込み) ・配送修理サービス |
個人情報 | 「配送修理サービス」を選択した場合、以下の個人情報を確認されます。 ・名前 ・配送先住所(郵便番号、建物名など含む) ・連絡先電話番号 ・メールアドレス ・集荷希望日(翌日の18時以降~1週間内) ・集荷希望時間帯(9-12時、14-16時、16-18時、18-21時) ・SMSによる修理状況連絡要否 |
手続き後から修理完了までの日程感
手続き後から修理完了までの日程感はこのような感じでした。
- 1日目:手続き完了
- 2日目:発送(自宅→Apple)
- 7日目:到着+修理(Apple)
- 8日目:発送(Apple→自宅)
- 9日目:到着(自宅)
修理の依頼を出してから9日目で修理が完了したAirPods Proが返ってきました。

修理品は90日間保証
修理したAirPods Proは「90日間」の保証期間があります。
もし、この期間内に故障してしまった場合は、再度修理してもらえるそうです。

まとめ
Apple製品は故障した時のサービスが充実しています。
今回、無償交換して貰ったAirPods proだけなく、iPhoneも「エクスプレス交換」というサービスがあります。
こちらはあまり馴染みがないですが、iPhoneが故障したときに条件を満たすと無償交換してくれるサービスです。
Apple製品が壊れた時は無償交換サービスがあるかもしれないので、諦めずにまずはAppleサポートに連絡してみましょう。
そして無駄な出費を抑えましょう。
それでは!
コメント