こんにちは。ゆう(@yumylife94)です。
今月の資産状況をまとめましたので、報告します。
今月のトピック
- 前月比114万円プラス
- 資産が3,600万円を突破
- VOOを買い増し
前月の資産記録もよければご参考ください。
夫婦の資産状況・月別推移
私たち夫婦の総資産や総評価損益、商品毎と銘柄毎に評価損益をまとめています。
総資産と総評価損益
まずは2023年8月の総資産と総評価損益はこちらです。
資産状況
- 総資産:36,251,671円
- 前月比:+1,144,500円(+3.3%)
- 総評価損益:+10,520,661円(+40.9%)
先月に引き続き、資産がまたまたプラスで終えることができました。
これで8ヵ月連続のプラスです。
前月比+114万円となり、総資産が3,600万円を超えました!
商品毎の評価損益
商品毎にも評価損益をまとめています。

商品 | 時価評価額 | 増減幅 (前月比) | 増減率 (前月比) | 評価損益 (合計) | 評価損益率 (合計) |
---|---|---|---|---|---|
米国株式 | 19,400,568円 | +1,192,283円 | +6.5% | +4,350,521円 | +28.9% |
国内株式 | 5,736,200円 | +335,400円 | +6.2% | +3,354,400円 | +140.8% |
投資信託 | 5,929,135円 | +225,203円 | +3.9% | +2,224,150円 | +60.0% |
確定拠出年金 | 1,383,965円 | +53,423円 | +4.0% | +591,590円 | +74.7% |
預金 | 3,801,803円 | -661,809円 | -14.8% | - | - |
合計 | 36,251,671円 | +1,144,500円 | +3.3% | +10,520,661円 | +40.9% |
今月は米国株が大きく上昇しているように見えますが、半分は買い増し分による上昇です。
銘柄毎の評価損益
商品をさらに詳細化するために、銘柄毎に評価損益をまとめました。
銘柄 | 時価評価額 | 増減幅 (前月比) | 増減率 (前月比) | 評価損益 (合計) | 評価損益率 (合計) |
---|---|---|---|---|---|
インベスコQQQ 信託シリーズ1 (ティッカー:QQQ) | 16,198,111円 | +508,827円 | +3.2% | +3,913,092円 | +31.9% |
バンガード S&P 500 ETF (ティッカー:VOO) | 3,202,456円 | +683,456円 | +27.1% | +437,429円 | +15.8% |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 1,127,244円 | +33,058円 | +3.0% | +522,581円 | +86.4% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 1,544,798円 | +102,367円 | +7.1% | +449,993円 | +41.1% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 1,384,847円 | +34,640円 | +2.6% | +379,330円 | +37.7% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 1,872,246円 | +55,138円 | +3.0% | +872,246円 | +87.2% |
KeePer技研 | 2,712,000円 | +248,000円 | +10.1% | +1,693,200円 | +166.2% |
リクルートHD | 533,000円 | +47,800円 | +9.9% | +230,200円 | +76.0% |
カプコン | 2,491,200円 | +39,600円 | +1.6% | +1,431,000円 | +135.0% |
今月はVOOを買い増ししたので、前月比が多くなっています。
ただ、今月はS&P500もNASDAQもマイナスなはずなのに、いずれの銘柄もプラスになっているのはなぜだろう・・・。集計するタイミング?
2023年8月の売買記録
定期購入
今月の定期購入分の結果はこのようになりました。
銘柄 | 数量 | 平均約定単価 | 約定金額(外貨) | 為替レート | 約定金額(円貨) |
---|---|---|---|---|---|
VOO | 1口 | $416.40 | $416.40 | 145.79円 | 63,742円 |
QQQ | 1口 | $380.44 | $380.44 | 145.79円 | 58,237円 |
売買結果の詳細の魚拓です。


追加購入
まず、今月末時点のVOOとQQQの状況はこちらです。
銘柄 | 前月値 | 購入条件(前月比) | 年初値 | 購入条件(年初来) | 現在値(今月末時点) | 騰落率(前月比) | 騰落率(年初来) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VOO | $420.68 | $416.47未満 | $351.34 | $316.20未満 | $413.83 | -1.63% | +17.78% |
QQQ | $383.68 | $376.00未満 | $266.28 | $186.39未満 | $377.99 | -1.48% | +41.95% |
今月はVOOが追加購入の条件に該当しましたので「追加購入あり」でした。
追加購入分の結果はこのようになりました。
銘柄 | 数量 | 平均約定単価 | 約定金額(外貨) | 為替レート | 約定金額(円貨) |
---|---|---|---|---|---|
VOO | 8口 | $416.40 | $3,331.20 | 145.79円 | 509,938円 |
売買結果の詳細の魚拓です。

次月追加購入条件
投資方針に従い、次月(2023年9月末時点)での追加購入する条件はこのようになっています。
銘柄 | 現在値(今月末時点) | 購入条件(前月比) | 年初値 | 購入条件(年初来比) |
---|---|---|---|---|
VOO | $413.83 | $409.69未満 | $351.34 | $316.20未満 |
QQQ | $377.99 | $370.43未満 | $266.28 | $186.39未満 |
あとがき
前月に引き続き資産がプラスで終えることができ、総資産が3,600万円を超えました。
一か月間で100万円も増えると、複利の効果を実感するかな、という感じです。
また、今月の好調が来月も続くことを願って記事を終わります。
それでは!
コメント