2023年は投資方針を決めましたので、今年のNISA枠で夫婦揃って米国ETFを購入しました。
購入内容
購入した米国ETFは、夫婦共に「VOOとQQQ」の2つ。
詳しい購入内容はこちらです。
購入者 | 銘柄 | 購入日 | 注文方法 | 決済方法 | 数量 | 購入金額 |
---|---|---|---|---|---|---|
夫 | VOO | 2023年01月09日 | 成行 | 円貨決済 | 12口 | 571,870円 |
夫 | QQQ | 2023年01月09日 | 成行 | 円貨決済 | 17口 | 607,465円 |
妻 | VOO | 2023年01月10日 | 成行 | 円貨決済 | 11口 | 523,400円 |
妻 | QQQ | 2023年01月10日 | 成行 | 円貨決済 | 17口 | 611,687円 |
「夫」分
忘れないように各証券口座の注文履歴の魚拓も取っておきます。
こちらは「夫」分です。



各証券口座の注文履歴を見ると、今ひとつわからないのが「手数料」です。
SBI証券は取引手数料も為替手数料も「0円」になっているように見えます。
しかしSBI証券の公式ページをみると為替手数料がかかる旨が書かれているので、必ず手数料はかかっていると思われます。
手数料は無視できないので、今後、この確認方法を調べようと思います。
「妻」分
こちらは「妻」分です。


あとがき
さて、2023年の年明けから「S&P500」も「NASDAQ」も下落スタートで「本当にこのタイミングで購入してよかったのか?」と心が揺さぶられますが、決めた投資方針に従って着々と投資を続けていきたいと思います。
ゆう夫婦の今後の投資方針はこちらですので、よろしければご一読ください。
2023年の終わりに泣くか笑うか。
それでは!
コメント