こんにちは。ゆう(@yumylife94)です。
今月の資産状況をまとめましたので、報告します。
今月のトピック
- 前月比176万円プラス
- 3,000万円突破!
- カプコンがダブルバガー達成!
- Keeper技研が再びダブルバガーを目指す形に
前月の資産記録もよければご参考ください。
夫婦の資産状況・月別推移
私たち夫婦の総資産や総評価損益、商品毎と銘柄毎に評価損益をまとめています。
総資産と総評価損益
まずは2023年5月の総資産と総評価損益はこちらです。
資産状況
- 総資産:31,294,838円
- 前月比:+1,762,379円(+6.0%)
- 総評価損益:+7,025,105円(+28.9%)
先月に引き続き、資産はプラスで終えることができました。
前月比+176万円となり、目標としている3,000万円を突破しました!
商品毎の評価損益
商品毎にも評価損益をまとめています。

商品 | 時価評価額 | 増減幅 (前月比) | 増減率 (前月比) | 評価損益 (合計) | 評価損益率 (合計) |
---|---|---|---|---|---|
米国株式 | 16,230,331円 | +1,784,215円 | +12.4% | +2,548,991円 | +18.6% |
国内株式 | 4,765,200円 | +90,400円 | +1.9% | +2,383,400円 | +100.1% |
投資信託 | 5,035,008円 | +126,171円 | +2.6% | +1,654,205円 | +48.9% |
確定拠出年金 | 1,202,009円 | +16,370円 | +1.4% | +438,509円 | +57.4% |
預金 | 4,062,290円 | -254,777円 | -5.9% | - | - |
合計 | ¥31,294,838円 | +1,762,379円 | +6.0% | +7,025,105 | +28.9% |
今月は米国株式の調子がよく、資産が前月比176万となりました。
最近大きな買い物をしたので預金が大幅にマイナスとなっています。
銘柄毎の評価損益
商品をさらに詳細化するために、銘柄毎に評価損益をまとめました。
銘柄 | 時価評価額 | 増減幅 (前月比) | 増減率 (前月比) | 評価損益 (合計) | 評価損益率 (合計) |
---|---|---|---|---|---|
インベスコQQQ 信託シリーズ1 (ティッカー:QQQ) | 14,148,934円 | +1,621,534円 | +12.9% | +2,303,779円 | +19.4% |
バンガード S&P 500 ETF (ティッカー:VOO) | 2,081,396円 | +162,681円 | +8.5% | +245,212円 | +13.4% |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 1,015,488円 | +10,960円 | +1.1% | +410,826円 | +67.9% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 1,079,560円 | +81,633円 | +8.2% | +308,935円 | +40.1% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 1,253,778円 | +15,327円 | +1.2% | +248,262円 | +24.7% |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 1,686,182円 | +18,251円 | +1.1% | +686,182円 | +68.6% |
KeePer技研 | 2,036,000円 | -188,000円 | -8.5% | +1,017,200円 | +99.8% |
リクルートHD | 445,200円 | +66,400円 | +17.5% | +142,400円 | +47.0% |
カプコン | 2,284,000円 | +212,000円 | +10.2% | +1,223,800円 | +115.4% |
カプコンが業績好調でダブルバガーを達成しています。
2023年5月の売買記録
定期購入
今月の定期購入分の結果はこのようになりました。
銘柄 | 数量 | 平均約定単価 | 約定金額(外貨) | 為替レート | 約定金額(円貨) |
---|---|---|---|---|---|
VOO | 1口 | $384.20 | $384.20 | 139.23円 | 53,492円 |
QQQ | 1口 | $347.76 | $347.76 | 139.23円 | 48,418円 |
売買結果の詳細の魚拓です。


追加購入
まず、今月末時点のVOOとQQQの状況はこちらです。
銘柄 | 前月値 | 購入条件(前月比) | 年初値 | 購入条件(年初来) | 現在値(今月末時点) | 騰落率(前月比) | 騰落率(年初来) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
VOO | $382.05 | $378.22未満 | $351.34 | $316.20未満 | $383.89 | +0.48% | +9.26% |
QQQ | $322.56 | $316.10未満 | $266.28 | $186.39未満 | $347.99 | +7.88% | +30.68% |
今月はVOO、QQQ共に追加購入の条件に該当しなかったので「追加購入なし」でした。
次月追加購入条件
投資方針に従い、次月(2023年6月末時点)での追加購入する条件はこのようになっています。
銘柄 | 現在値(今月末時点) | 購入条件(前月比) | 年初値 | 購入条件(年初来比) |
---|---|---|---|---|
VOO | $383.89 | $380.05未満 | $351.34 | $316.20未満 |
QQQ | $347.99 | $341.03未満 | $266.28 | $186.39未満 |
あとがき
前月に引き続き資産がプラスで終えることができ、現在目標としている3,000万円を突破することができました。
簡単には引き出すことができない確定拠出年金を除いても3,000万円を超えることができたのはうれしい限りです。
まだ一時的に超えただけの可能性がありますので、引き続き安定して3,000万円を超えられるようにするのと、そろそろセミリタイアの時期や、セミリタイアした後の生活防衛費をいくらにするのか決めていきたいと思っています。
また、今月の好調が来月も続くことを願って記事を終わります。
それでは!
コメント